Quantcast
Channel: シャイニージェルレビューサイト/selfish
Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

お客さんでネイリストを選んでいるってホント?

$
0
0

ネットニュースに流れている「ネイルサロンはお客さんでネイリストを選んでいる」ってホント?

気になるニュースの元は女性セブンの「ポスト」
ポストによれば・・・

一度施術をすれば2、3週間は維持されるのが魅力の「ジェルネイル」。女性の間では自分でマニキュアを塗るのと同様に一般的なものとなっている。そんなジェルネイルを施術するネイルサロンは多く、価格も技術もピンからキリまで。

ジェルネイルを7年間ほど続けているという女性Aさん(32歳)は、そんなネイルサロンの実態について次のように話す。

「芸能人御用達のネイルサロンをいくつもまわりました。そこで感じたのは、有名なサロンほど、芸能人以外のお客さんにはあまり良い施術が受けられない印象があります。芸能人にはトップネイリストさんが接客するけれど、一見さんで行くと新人で施術が未熟な人をあてがわれることも多い。以前は、甘皮(※爪と指の間の薄い皮膚)の処理が雑で、血が出てしまったこともあります」(Aさん)

よほど運が悪かったんではないですか?

私も数件のネイルサロンにお世話になっていますが、こんなこと無いですけどね(^_^;)
ただ次の記事はちょっとわかるかも・・・

また自分でも自宅でジェルネイルを楽しんでいるというBさん(26歳)は、次のように語る。

「値段が安すぎる店や高すぎる店は、大抵どちらもよくない印象です。安いところは施術の時に、しっかりと爪に残った油分やファンデーションなどの汚れを取ってくれないところが多い。そういうところのネイルは結局1週間位でジェルが剥げてきてしまうこともあります。極端な話、だれでも『今日から私はネイリスト』と名乗ることができてしまうくらいなので、人によって技能差が激しいですね。

とはいえ、値段が高すぎる店の場合だと、接客が上から目線だったりデザインの希望を伝えると、その分知らぬ間に値段が上がっていることもある。いちいち『この3Dアートはいくらですか? こっちのストーンはいくら?』などと聞きづらい雰囲気も多いです」(Bさん)

これは確かにある!

新宿の美容で有名なグループのネイルサロンなんて超上から目線でセルフネイルをめっちゃ馬鹿にされましたからね。
見事に今年、潰れていました(笑)
安すぎると(高校生?)というような感じのネイリストが出てきたりします。恐ろしい(^_^;)

セルフネイリストの強み!

セルフネイルをきっちり行っている人はこういった「手抜き」が一発でわかりますよね!
プレパレーションやオフなど自分でやっているからこそ分かることって沢山あります。
もし、ネイルサロンで「手抜き」を感じたら二度と行かないでしょうし、モデルや芸能人のネイルを行っているからといっても、いつまでも続くわけではないです。

どちらにせよ、そんなネイルサロンはどんどん潰れるのが普通。ファンが多いサロンは個人経営でも大手でも永く愛されています。

実は本気でネイルサロン経営を考えている私・・・(目標は1年以内?)

その準備として、先月、美容店舗経営セミナーというのに参加してきました。(参加費無料だったので・・・)
やはり、美容室に比べてネイルサロンは上手く行っていないところが多く、まつエクやエステなどに手を出して経営破綻・・・
そんな店舗が多いというお話を聞けました。

まずは施術レベルとファンを増やすことが重要なんですね!と思うニュースへの感想でした


Viewing all articles
Browse latest Browse all 169

Trending Articles